
初めての派遣。どうしたらよいですか?



単発から試せるので、気になることから取り組んでみましょう♪
派遣会社に登録してみたものの、はじめての場合はどのような基準でお仕事をしたらいいのか?と不安に思うかと思います。
特に、病院勤務の経験しかない場合、
老健、特養、デイサービス、グループホーム・・・
ざっくりしたイメージしかわかない場合が多いかと思います。
現在は病院で勤務しているけれど
施設の看護師ってどうなんだろう?と迷う方もいるのではないでしょうか。
一時的に派遣看護師として施設で働いてみたり
いろいろな現場での仕事を経験しながら自分にあった働き方をみつけていくのもありなのかな?と思っています。
どのように勤務先を選ぶか?
派遣会社を通すとコーディネーターさんから施設の特徴や評判、大まかな仕事内容などを教えていただけます。
自分が不安に思っていることも含めて相談してみましょう。



いくつか候補を提案してくれますよ!
面談では、希望含めいろいろと質問されるので、答えて行くうちに自分の大切にしたいことが見えてくることも。
自分では考えつかないような提案もあったり!
アドバイスをもとに最終的に自分で決めていきます。
はじめての派遣でおすすめされたのは・・・
- 半日勤務のデイサービスのお仕事
- 検診センター
をおすすめされました。
しかし・・・
わたしは、どうせ働くなら半日よりも1日の仕事が良いなぁと思い、アドバイスは聞かずに家から通いやすそうな老健の仕事を選択しました。
派遣会社からは、あらかじめ施設の内容や場所がわかる資料が送られてきました。
ロッカーも準備されており、ポロシャツは貸してくれるとのことで、ナースシューズと動きやすいズボン、お弁当、水分、メモ帳、筆記用具を持って出勤しました。
わたしが受けた老健の仕事は、看護師の仕事ではなく、介護士としての仕事で、入浴ありと聞いてましたが、職場に行ったら、すぐに「今日は入浴介助メインでお願いします」と言われました。
派遣看護師をよく利用している老健さんのようで、派遣ナース用のスケジュール表と簡単な業務内容が記されたものが用意されてました。
利用者さんの詳しい情報提供はなく業務開始。
一緒に夜勤さんからの申し送りを聞き、必死にメモしましたが、名前と顔がわからないし。。。
疾患やADLもわかりません。
特別浴槽の使い方も、ざっくりした説明・・・
利用者さんのADLや認知機能も含め、確認しましたが、ざっくりすぎる情報しかもらえず・・・
「なにかわからないことがあったら、その都度聞いてください」とよくわからないまま業務開始。
不安たっぷりだったので確認しながら業務を進めていきました。



それは不安すぎですね・・・


午前・午後3名ずつ1日で6名の入浴介助を行いました。
休憩は、1時間きっちりとれました。
施設の職員が利用する休憩所を使いました。
安全・安楽に入浴できるよう細心の注意を払いながら行ったのと、久々の入浴介助だったので、勤務後2日間は筋肉痛と疲労にやられてしまいました・・・
元来、入浴介助は好きで、病棟でフリー業務をしていた時に、かなり入浴介助の技を磨いてきたのですが・・・
アラフィフとなったいま、久々の入浴介助は
「辛い!!」
の一言でした。



業務内容も大切ですね。
15時ころには、入浴介助を終えたので、その後は、3時のおやつ配りと・配茶、トイレ誘導や一緒にレクリエーションを楽しんだりしながら、残りの時間は過ごしました。
病棟を離れて3年以上経っていたので、久々の身体的ケアやゆっくりコミュニケーションがとれて楽しかったですが、体力的にアラフィフのわたしには入浴介助はムリだなぁと思いました。



入浴介助なしの老健の仕事も機会があればチャレンジしてみたいと思っています。
久々の入浴介助をしての気づき
わたしは癒やしを大切にしたいとの思いあり、タッチケアで学んだことをもとに入浴介助やケアを行うように心がけています。
入浴介助自体はとっても好きなケアなのですが、体力的にキツイなぁというこでした。
ペアで行うストレッチャー浴なら、まだまだ行ける?とも思いますが・・・
自分に優しい働き方のためには、ムリは禁物だなと思っています。
派遣看護師の仕事の中では、訪問入浴という仕事もあって、老健やデイサービスに比べ、若干、時給が良いこともあり、興味はあったのですが・・・
きっと体力的に辛いだろうなぁと思い敬遠してます。



派遣ナースにもいろいろあるのですね。



はい。情報収集は必須です。コーディネーターさんからのアドバイスも貴重ですね!
>>看護師応援プロジェクト実施中!看護師転職サイト『ナースJJ』

