看護師辞めますか?常勤看護師から派遣看護師になった理由

読者さん

もう仕事限界・・・看護師辞めたい

ちー

自分に優しい働き方を目指していきませんか?

看護師の仕事は、肉体的にも精神的にもハード。
命と向き合う仕事のため、緊張感も半端なく、終始休まる暇がない。



看護師の仕事は好きだけど、もうムリ・・・もう限界。

ストレスやプレッシャーを感じ、ストレスフルな毎日。

辞めるべき?
続けるべき?
と悶々とした日々を過ごしてませんか?

看護師というスキルを活かして、もっと自由に、もっと自分に優しい働き方を目指していきませんか?

目次

看護師としての経歴

ちー:札幌在住のアラフィフ主婦。
派遣ナース・ヨーガ療法士・アーユルヴェーダセルフケアアドヴァイザー。

同い年の夫、社会人の息子、大学生の娘、ミニチュアダックスのテールの4人と1匹の家族がいます。
(現在、娘は東京の大学に通っています)

趣味:ドライブ、カフェ巡り、温泉、旅行。

好きなもの:ヨガ、アーユルヴェーダ、シンプルライフ、ナチュラルインテリア、Canva。

看護師としての経歴
新卒で国公立病院に勤務

循環器内科/糖尿病・代謝・内分泌科の混合病棟に勤務。
病棟では、プリセプター、臨床指導者を経験。
妊娠をキッカケに外来に移動。
産後半年で復帰し子どもが1歳になるまでの期間は外科外来・内科外来・整形外来にて勤務。

子どもが1歳の時に退職。

当時は、子どもが1歳になったら夜勤を開始するのが普通な感じでした。
日勤だけの部署への移動が困難な状況だったため泣く泣く退職。

ケアマネジャーの資格を取得

子育て中、自分だけ社会から取り残されているような感じに襲われました。
わたしと同じく子育てを機に看護師をやめていた同期にケアマネジャーの試験を一緒に受けようと誘われてチャレンジしました。
試験期間まで3ヶ月しかありませんでしたが、集中して勉強し見事合格!

非常勤講師に挑戦

子どもの成長に合わせて、単発のバイトや期間限定のバイトを行うようになっていきました。
看護師の先輩から紹介を受け、看護専門学校の非常勤講師や看護記録の添削やヘルパー養成校の非常勤講師として食事や移動、清潔の援助などの指導。
またホテル科の専門学校の非常勤講師として高齢者や障害者への援助の方法などの授業を行いました。

介護認定調査員の仕事にチャレンジ(扶養内)

上の子が小学校に上がったことをキッカケにケアマネジャーの資格を活かして、介護認定調査員の仕事を行いました。
月の訪問数を決め、勤務時間は自分で調整可能だったため、幼稚園と小学校の予定優先で、緩めに仕事を開始しました。

パートタイマーで看護師再開(扶養内)

看護師としてのブランクが10年あかないように、下の子が小学校に上がったことをキッカケにパートで看護師としての仕事を再開しました。
途中、看護や介護に関わるお仕事はしてきましたが、看護師として働くには不安が強く、看護協会で行っていた『復職支援セミナー』を受講後に復帰。
外来よりも病棟の方が好きだったので、迷わず病棟を選択。
外科・整形の混合病棟でフリー業務をしていました。
勤務時間は平日の9時~14時。週に2~3回程度の勤務。
検査の介助、転院や他院受診の付き添い、清潔援助が主な業務でした。

子育てサロン運営のお手伝い

パートのない日は、看護師の経験・自分の育児の経験を活かして、保育士資格のある友人と一緒に子育てサロンの運営などをしていました。
定期的に子育てサロンを開催し、各種イベントの企画などもしてきました。
自分自身が育児中にハンドマッサージに救われたことをキッカケに、タッチケアに興味を持ち学ぶようになりました。

正職員から派遣看護師へ

その後、子どもの成長とともに働き方を変化させ、整形クリニック、小児科クリニック、緩和ケア病棟、入院支援看護師を経て、現在に至ります。

自分探しの中で出逢った、ヨガとアーユルヴェーダをライフワークとして健康で豊かな人生を送る女性が増えるお手伝いをしていきたいと思っています。

ちー

看護師のほかにもいろいろな経験をしてきました。

看護師の仕事は好きだし、やりがいもあるけれど、正直しんどくて・・・

このまま、ここにい続けたら自分自身が潰れてしまうし、自分の願いもいつまでも叶わないと思うようになり、働き方を変えようと思いました。

ネットでいろいろ検索していると、『離島応援ナース』や『トラベルナース』の存在を知り、とってもワクワクしました。

いつかはチャレンジして期間限定でも暖かいところに住んでみたいなぁと夢も持っています。

昔のわたしのように辞めようか迷っている方へ

看護師のスキルを活かしながら、いまよりもっと自由な働き方を知ってもらい、自分らしく働けるようなお手伝いができればと考えています。

ちー

看護師の働き方について調べるときには、転職サイトが参考になります。
無料で簡単に登録できますよ。

>>ナースパワー人材センター

>>看護師応援プロジェクト実施中!看護師転職サイト『ナースJJ』

>>看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

あわせて読みたい
はじめての派遣看護師としての仕事 初めての派遣。どうしたらよいですか? 単発から試せるので、気になることから取り組んでみましょう♪ 派遣会社に登録してみたものの、はじめての場合はどのような基準で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次