仕事優先で自分のこと後回しにした結果起きたこと

読者さん

疲れがとれないな・・・

ちー

自分のこと後回しになってませんか?

慢性的な疲労、自分の心の状態や身体の状態に違和感を感じても、患者さん優先、仕事優先、家族優先、家事優先・・・となり自分のこと後回しになってませんか?

わたしは過去に仕事優先でムリを重ねた結果、体調を崩したことがあります。

目次

心と身体の変化・違和感を感じた時には?

なんとなく調子が悪い。。。
なんとなくいつもと違う気がする。。。

そんな時、あなたはどうしてますか?

⁡COVIT-19の影響もあり、少しでも体調不良を感じたら、無理せずに感染拡大防止のために休みましょうと変わってきてますが、昔は、微熱でも腹痛でも、張ってでも出勤する・・・
そんな時代でした。


そんな時代を過ごしてきてからか、知らず知らずに無理しちゃってることも。。。

読者さん

頑張るのが当たり前になっていたのかも・・・

いつもと違うなぁと思いながらも

仕事を優先してココロとカラダからのメッセージを無視しまくってました。⁡

若かった分、ムリが効いたのも関係しているかと思います。

ちー

若い頃はよく栄養ドリンク飲みながら仕事してました。

産後半年で仕事復帰

わたしは産後半年で看護師の仕事に復帰しました。

当時は、子どもが1歳になったら、夜勤を再開するのが普通でした。

わたしは近くに両親が住んでるわけでもなく、夫も仕事が超忙しかったので、夜勤は難しいと考えていました。

子どもが1歳になる前に復帰したら、外来や検査室、透析室など日勤だけの部署に配属されることが多いと聞いていたので、それを狙って半年で復帰しました。

でも・・・
実際に配属されたのは病棟。

ちー

ガ~ン。これからどうなるの?

わたしの前後に、職場復帰した方は、外来・検査室・透析室だったのに・・・
なんでわたしだけ病棟なの?と思ってしまいました。

しかも・・・
病棟配属だけど、外来の人数が足りないからと言って毎朝外来におりるよう言われ・・・
それなら外来配属にして欲しいと思っていました。

外来はほとんどの方は部署固定となってましたが、わたしは病棟からの助っ人という形になっていたので、その日その日で人数が足りない部署に行かされるため、毎日配属部署が違ってました。

まるでコマのように扱われていました。

それでも半年ぶりの看護師の仕事は、とても楽しく充実してました。

ちー

いろんな部署にいかなきゃならなかったのでキツかったです。

仕事に育児に家事に…すべてにおいて手が抜けず完璧にこなそうとしてたのです。

読者さん

どうしても頑張っちゃいますよね

ちー

時間の使い方については下記↓を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
時間は有限!毎日どのように過ごしてますか? 時間は有限。みんなそれぞれ平等に1日24時間が与えられています。 時間も人生も有限だからこそ、日々の時間の使い方が大切になっていきます。この記事では、時間の使い...
読者さん

これからは完璧を求めずに工夫していきます!

突然のめまい・・・

そんなある日めまいに襲われました。

はじめは、なんかフラフラする気がすると思っていましたが、だんだん症状が重くなり、寝て目を閉じても、ぐるぐる・・・

歩くのも大変。

そんなぐるぐるめまいする中でも

仕事が休めず、注射しながら仕事してました。

数日、経過をみても、ぜんぜんよくなる気配はなく、めまい専門の外来を受診しようと思いましたが、とても混んでいてすぐに予約が取れる状況ではありませんでした。

総合病院の耳鼻科外来を受診することにしました。

検査の結果、ストレスから耳の中にある耳石という三半規管に不具合がおきていることが判明しました。

受診先の医師からは、診断書書いてあげるから無理せずに1週間は休みなさいと言われました。

めまいの症状は1週間以上続き、とてもつらかったです。

悩んだ結果出した答えは

子どもが1歳になったら、夜勤をしなければならない。

でも実際には夜勤はムリ。

でも仕事は続けたい!

様々な思いで葛藤している中で、わたしのめまいは起きました。


もうこれ以上、ムリはやめようと半ば強制終了に近い形で退職することにしました。

ちー

辞めたことに後悔はありません。

読者さん

その後、めまいはどうですか?

それ以降も、忙しい日が続いたり、ストレスがかかると、めまいがおきたときのような前兆を感じることもありますが、前兆を感じたときには自分でセーブするように気をつけています。

ちー

あなたも無理せず自分を大切にしてくださいね。

自分自身の体調不良、家族の急な用事など、急に休まなきゃいけない時は、誰にもであるはず。

そんな時、スタッフへの負担を考え遠慮しがちですが、みんながお互い様と割り切って、笑顔で助けあえる職場が理想です。

忙しい現場は、人手不足だとどうしてもギスギスしちゃいますが、みんなが快適に働きやすい!
そんな職場が増えていくとよいですね。

ちー

働き方に悩んでいる方は、わたしのように強制終了がかかる前に、働き方を検討してみるのもありだと思います。

看護師のスキルを活かして働ける場所は、いまのところ以外にもたくさんあります!

>>ナースパワー人材センター

>>看護師応援プロジェクト実施中!看護師転職サイト『ナースJJ』

>>看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

>>看護師の転職ならジョブデポ看護師

あわせて読みたい
看護師辞めますか?常勤看護師から派遣看護師になった理由 もう仕事限界・・・看護師辞めたい 自分に優しい働き方を目指していきませんか? 看護師の仕事は、肉体的にも精神的にもハード。命と向き合う仕事のため、緊張感も半端...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次