カーテンの洗濯は自宅で簡単に!洗い方のポイントや洗う頻度は?

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
カーテンの洗濯を自宅で簡単に!

カーテンはどのくらいの頻度で洗濯していますか?

一見汚れていないように見えても、ほこりや花粉などのハウスダストによる汚れ、手垢による黒ずみ、料理の臭いや油汚れなど・・・見た目以上に汚れているものです。

カーテンを洗いたいけれど、フックを取り外すのが手間だし、干す場所もないし、面倒くさいと放っおいている方もいるのではないでしょうか。

気がづけば購入してから一度もカーテンを洗濯したことないという方もいるかもしれません。

実は、いくつかのポイントを抑えると、自宅で簡単に洗濯が可能なのです。

この記事では、カーテンの洗い方や干し方、日頃のお手入れのポイントを紹介します。

ちほ

カーテンがキレイになると、お部屋がパッと明るくなります。

目次

カーテンの洗濯は自宅で簡単に!

カーテン

カーテンの洗濯と言えば、カーテンフックをひとつずつ外す作業に手間がかかりますよね。

読者さん

フックを取り外しも大変だけど、フック自体を洗うのが面倒です。

カーテンフック
ちほ

実はカーテンフックをつけたままでも洗濯ができるんですよ!

カーテンフックをつけたままカーテンを洗濯する方法

カーテンフックをつけたまま洗濯する方法について解説しますね。

STEP
カーテン洗濯前の準備

洗濯表示を確認し、自宅で洗濯が可能か確認しましょう。

「洗濯不可」の表示がある場合は、自宅で洗濯せずに、クリーニングをご利用ください。

下記のものを準備します。

  • カーテンが入る大きめの洗濯ネット
  • 輪ゴム
STEP
カーテンをカーテンレールから外しましょう
カーテン

<金属製フックをお使いの場合>
金属製のカーテンフックをお使いの場合は、フックをつけたままの洗濯はできません。
この機会に、樹脂製のアジャスターフックに変えましょう。

フックは100円ショップでも購入が可能です。

<樹脂製のフックの場合>
取り外さずに洗濯することができます。
カーテンフックの破損や劣化がないか確認し、新しいものに交換しましょう。

STEP
カーテンの下準備

カーテンのフックの部分は、写真のように輪ゴムで止めていきます。

カーテンフック

以上の準備が出来たら、フックの部分を中に折り込むように畳んで、洗濯ネットに入れて洗濯していきます。

ちほ

カーテンの汚れが目立つ部分があれば、事前に部分洗いしておくと良いですよ!

STEP
カーテンの洗濯しましょう

洗濯機を回す時に気をつけるポイントが2つあります。

  1. おしゃれ着洗い洗剤+柔軟剤を使いましょう。
    カーテンの色落ちやカーテン生地への負担を減らせます。
  2. 水流は弱で、脱水時間は短くしましょう。
    「おしゃれ着」や「デリケート」コースなどを選びましょう。
    脱水は1~2分くらいにすると、生地を傷めず、シワにもなりにくいです。
カーテンの洗濯

長年、カーテンの洗濯をしていず、黒ずみや全体の汚れが気になるときは、つけ置き洗いが効果的です。

つけ置き洗い
ちほ

我が家では、つけおきの際は、重曹を使ってます。

STEP
カーテンを干しましょう

洗濯が終わったら、カーテンをネットから取り出し、そのままカーテンレールに取りつけます。

読者さん

そのまま干していいんですか?

ちほ

カーテンは自然乾燥でOKなんです!

脱水が終わったら時間を置かずにすぐ干しましょう。

時間が経つとシワになってしまいます。

厚手のカーテンの場合は、カーテンレールに負荷がかかってしまう場合もあるため気をつけましょう。

洗濯中にカーテンレールや窓の掃除をしましょう

窓まわり

せっかくカーテンが綺麗になっても、レールや窓の汚れで汚くなってしまったらガッカリしますよね。

カーテンを洗濯している間に、カーテンレール、窓の桟、網戸、窓ガラスなど、窓まわりのお掃除をしちゃいましょう。

窓まわりの主な汚れは、ほこりや油分です。

窓まわりの掃除
窓からポイッと捨てられるようにベランダにゴミ箱の予備を置いてます。

窓や窓周りもキレイにすると、爽快感がさらにアップします。

カーテンを洗う頻度は?

読者さん

カーテンは、どのくらいの頻度で洗濯すればよいですか?

カーテンを洗濯する頻度は、汚れ具合にもよりますが、頻繁に洗いすぎてしまうと、逆に生地を傷めてしまいます。

カーテンメーカーの多くは、年1~2回程度の洗濯を推奨しています。

また、カーテンを洗濯するのに最適な時期は、湿度が低く、からっと晴れている季節がベストです。

天気が良く風通しの良い日を選びましょう。

午前中に取り掛かるのが理想的です。

湿気の多い日や、天気が悪い日に洗濯すると、カーテンがカビや雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。

ちほ

湿気が多い梅雨の時期は避けましょう。

カーテン洗濯後に、静電気除去スプレーで、花粉や砂埃、ハウスダストの付着を抑えるのもよいですね。

また、お家で焼肉後などはカーテンに臭いが染みついているけれど、すぐに洗濯出来ない時は、除菌・消臭スプレーで臭い対策をしておきましょう。

カーテンフックをつけたまま洗濯するデメリットとメリット

カーテンフックをつけたまま洗濯する方法について、お伝えしてきましたが、フックをつけたま洗濯するデメリット・メリットをみていきましょう。

カーテンフックをつけたまま洗濯するデメリット

  • フックの部分を縛って洗うため、生地が重なりあった部分の汚れが十分に落ちない。
  • フックで生地を傷めてしまうことがある。

カーテンフックをつけたまま洗濯するメリット

  • フックを取り外す手間がなく、とにかく簡単で楽。
ちほ

デメリットもありますが、簡単・楽というメリットのほうが大きいと思います。

カーテンフックを取り外す作業を省いて、カーテンレールや窓をキレイにする時間に使うと掃除の効率があがり、お部屋もキレイになります。

カーテンの洗濯は自宅で簡単に!洗い方のポイントや洗う頻度は?まとめ

以上、カーテンを自宅で簡単に洗濯する方法、洗い方のポイント、洗う頻度、カーテンフックをつけたま洗濯するデメリット・メリットについて解説しました。

フックをつけたままカーテンを洗濯することで、簡単に自宅でカーテンの洗濯ができます。

読者さん

カーテンの洗濯のハードルが下がりました♪

カーテンや窓周りがキレイだと、お部屋全体が明るく清潔感のあふれた空間になります。

お掃除の時間を短縮して、スッキリ気持ちよい快適なお部屋で過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次