鎌倉の報国寺(ほうこくじ)に行ってきました。
報国寺は、竹寺として国内外からも注目を集める寺院です。
報国寺にある茶席「休耕庵」では、竹林の庭を眺めながら、ゆっくりとした時間をすごせます。
素敵な空間に身を起き、見事な竹林を眺めながらいただく抹茶と干菓子の味は格別で贅沢な時間を過ごすことができました。
この記事では、鎌倉の竹の寺と言われる報国寺の見どころや茶席「休耕庵(きゅうこうあん)」について、鎌倉駅からのアクセス方法についても詳しく紹介していきたいと思います。
鎌倉に来た際には、ぜひ報国寺に立ち寄って、贅沢な時間を過ごしてみてくださいね。
>>>鎌倉観光おすすめ36選!運気UP!グルメや絶景スポット、ロケ地も【楽天トラベル】
竹林を見ながら贅沢な時間を~報国寺の見どころを紹介

報国寺には多くの見どころがあります。
代表的なものをいくつか紹介していきますね。
報国寺の竹林

報国寺は、美しい竹林の中にある寺院として知られています。

竹林を散策することができ、その静けさと美しさが魅力です。
様々な種類の竹が植えられており、竹林を散策することで、四季折々の風景を楽しめます。
竹林に一歩を足を踏み入れると、日頃の喧騒から離れ、心が洗われていく感覚です。
報国寺を訪れる多くの方のお目当ては、約2000本の孟宗竹になりますが、竹林以外にも見どころはいっぱいです。
報国寺の庭園

報国寺の庭園は、「枯山水庭園」と呼ばれる和風庭園です。

美しい苔や庭木、石畳、そして美しい枯山水が、訪れる人々を迎え入れてくれます。
最近では、苔好きな人も数多く訪れています。
この場所では、四季折々の美しい景色、桜や紅葉など、一年中様々な面で楽しむことができます。

庭の美しさを楽しみながら、心静かに、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
>>>鎌倉のおすすめ紅葉名所12選!見頃時期や2023年ライトアップ情報も【楽天トラベル】
報国寺の茶席「休耕庵」で味わう抹茶

報国寺では、美しい竹林を眺めながら、お抹茶をいただくことができます。
竹林の中で、心静かに抹茶をいただくことで、体と心が癒されます。

本堂横の受付で、拝観券と一緒に購入してくださいね。

抹茶に添えられるのは和三盆でつくられた干菓子。
干菓子は、足利家の家紋や竹の形など、季節ごとに変わります。
干菓子がのっている懐紙に描かれている墨絵も素敵ですよね!
今回訪れたのは、9月の平日の11時ころ。
前回、9月の週末の午後の時間帯に訪れた際は、めちゃくちゃ混んでて、休耕庵待ちの列ができていました。

狙い目は、平日の開門後すぐ~午前中のかけてです。
休耕庵で、抹茶を飲みながら、心落ち着く、和の時間をお楽しみくださいね!
他にも本堂や足利氏一族の墓(やぐら)などの見どころを楽しみながら、報国寺の歴史的・文化的価値を感じていただけることでしょう。
報国寺の歴史


報国寺は、臨済宗建長寺派の寺院で、1334年(建武元年)に足利尊氏の祖父である祖父である時によって創建されました。
江戸時代に入り、報国寺は松尾芭蕉によって、『奥の細道』の第十一番目の奥州路の途中で紹介され、その後も多くの方々が訪れるようになりました。
報国寺は、鎌倉時代を代表する寺院の一つであり、鎌倉時代の政治、文化、宗教においても大きな影響力を持つ歴史的な寺院となっています。
また、観光客はもちろんのこと、地元の人々にも愛され、その美しさと静寂さが多くの人々の心を癒し続けています。
報国寺へのアクセス方法と拝観料・拝観時間
浄妙寺へは、歩いても行けますが、バスの利用がおすすめです。
報国寺までバス利用の場合


JR鎌倉駅の東口にバス乗り場があります。


JR鎌倉駅東口の4番バス乗り場から浄明寺方面行きにのります。
「浄明寺」のバス停で下車、歩いて約 3分程で到着します。
報国寺まで歩く場合
鎌倉駅から徒歩で約30分かかります。
鶴岡八幡宮を抜けて金沢街道沿いに進んでいきます。
道の所々に標識があるため、迷うことないかと思いますが、途中、坂道を登ったり下ったりするので、結構しんどいです。


鎌倉は坂が多いので、歩くと結構しんどいので、駅前には「自転車によるかまくら巡り」の看板がありました。
レンタサイクルで鎌倉巡りをされる方もいたり、人力車を利用されている方も見かけました。



自転車で鎌倉を巡るのも楽しそうですね♪
報国寺(ほうこくじ) | |
住所 | 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 |
電話番号 | 0467-22-0762 |
拝観時間/入館時間 | 9時00分~16時00分 *お抹茶処「休耕庵」は~15時30分LO。 |
拝観料/入館料 | 高校生以上:400円/小・中学生以上:200円。 抹茶券(干菓子付):600円 *混雑時は抹茶の受付を一時停止する場合あり |
公式HP | https://houkokuji.or.jp/ |



入館時間など変更になる場合があるため、詳細はHPをチェックしてくださいね。
鎌倉市にある報国寺 美しい竹林の中で抹茶を味わう贅沢な時間 鎌倉駅からの徒歩ルートやバスの利用も まとめ
鎌倉にある竹の寺と言われる報国寺の見どころや鎌倉駅からのアクセス方法について、紹介してきました。
竹林の中に入っていくと気持ちが凛として、心が洗われていような不思議な体験をしました。
素敵な竹林を眺めながらいただく抹茶と干菓子の味は最高でした。
鎌倉は、日本の歴史や文化、伝統的な景観がしっかりと残っている街です。
鎌倉に来た際には、ぜひ報国寺に立ち寄って、和を感じる贅沢な時間を過ごしてみてくださいね。
>>>鎌倉観光おすすめ36選!運気UP!グルメや絶景スポット、ロケ地も【楽天トラベル】
報国寺から徒歩すぐの浄妙寺もおすすめです!



浄妙寺については下記↓の記事を参考にしてくださいね。

