Kアリーナは、音楽に特化した世界最大級のアリーナです。
Kアリーナでは、多くのアーティストのライブ予定があり、ファンの方は、非常に楽しみにしていることと思います。
コンサートに参加する場合は、座席の位置が非常に重要ですよね。
この記事では、Kアリーナ横浜の会場内の様子や、座席、アクセス方法や最寄り駅について、実際に行ってみての感想もお伝えしていきます。
Kアリーナに行く予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Kアリーナとは?

「Kアリーナ横浜」とは、世界最大規模の音楽特化型アリーナ会場。
ケン・コーポレーションが手がけるみなとみらい21地区の大規模複合開発「Kアリーナプロジェクト」の一部です。
どの客席からもステージが見やすい形を実現するため、すべての座席をステージ正面を向けた扇形の構造になっています。
2023年9月29日にオープンした「Kアリーナ横浜」では、グランドオープニングシリーズとして、さまざまなライブやコンサートが開催されてます。
2023年10月から11月にかけては、ゆずやLUNA SEA、King & Prince などの人気アーティストが出演予定です。
公演スケジュールについては、下記↓公式サイトでチェックしてみてくださいね。


今回、わたしは娘と一緒にキンプリのコンサートに行ってきました。


Kアリーナの飲食ラウンジの魅力


Kアリーナの売店・ラウンジ
売店は、Kアリーナの館内に全11ヶ所常設されています。
どの席からもアクセスしやすいため、待ち時間などにも利用しやくなっています。
Lounge 5を使いました。
約400席の飲食スペースがあり、公演前にゆったりと飲食を楽しめます。
老舗 尾島商店のお弁当・カツサンド・焼売に加え、各種スナック・アルコール・ソフトドリンクなどがありました。



アルコールも飲めるんですね♪
また、Kアリーナ横浜の7階には、Arena Bar 7というラグジュアリーなバーラウンジがあります。
ライブを観に来たゲストだけでなく、近隣で働く方や横浜に遊びに来た方も利用できます。
Arena Bar 7で横浜の美しい夜景を眺めながら、特別なひと時をすごしてみるのもいいですね。
\平日営業日は入店方法が異なります/
— Arena Bar 7|Kアリーナ横浜7階のバーラウンジ (@ArenaBar7) October 6, 2023
Arena Bar 7では、公演日以外にも不定期で「平日営業」をしています。
平日営業日は公演日と入店方法が異なるため、当投稿を参考にご来店いただけますと幸いです。
⚠︎不定期営業になりますのでSNSをご確認のうえご来店ください#arenabar7 #Kアリーナ横浜 pic.twitter.com/OpjTGa50rQ
Kアリーナの会場内のトイレとコインロッカー
Kアリーナのトイレ




Kアリーナのトイレは、LEVEL5以外の各フロアに設置されています。
トイレの男女別配置は、公演ごとに変更になることがあるため、館内の案内板を確認してください。
トイレは、バリアフリー対応で、車椅子やベビーカーでの利用も可能です。
- LEVEL1 アリーナのトイレ2か所(女子19個室、男子4個室)×2 【合計:女子38個室、男子8個室】
- LEVEL3 ロアースタンドのトイレ2か所(女子18個室、男子6個室)×2 【合計:女子36個室、男子12個室】
- LEVEL3 ミュージックテラス(外)のトイレ3か所
- LEVEL4 客席なし、トイレ2か所(女子25個室、男子4個室)×2 【合計女子50個室、男子8個室】
- LEVEL5 ミドルスタンド 【トイレなし】
- LEVEL7 アッパースタンドのトイレ4か所(女子19個室、男子6個室)×2、(女子8個室、男子4個室)×2 【合計女子54個室、男子20個室】



LEVEL4のトイレを使いました。終演後は、トイレが使えず、規制退場で時間がかかるため、トイレは重要ですね。
Kアリーナのコインロッカー
Kアリーナの施設内・外にコインロッカーが6240口あります。
遠方から来た際も、荷物を預けてしまえば、煩わしさから解放されます。
Kアリーナの座席について


Kアリーナの収容人数は、20,033人。
客席からでもステージが見やすいように、すべての座席をステージ正面を向けた扇形の構造になっています。
扇形にすることで、アーティストの表現が真正面から届くようになり、迫力あるパフォーマンスや場内の一体感を味わうことができます。


座席はLEVEL1アリーナ席のほか、スタンド席は3層構造となっていて、「LEVEL3ロアースタンド」「LEVEL5ミドルスタンド」「LEVEL7アッパースタンド」にわかれています。
シートは、高級感あるファブリックシートを導入しており、座り心地も良く、長時間でも快適に過ごせます。
カップホルダーもついてるので、待ち時間はゆっくり飲食を楽しめます。
また、座席間隔もゆったりと確保されているため、音楽への没入感を高めます。
音響空間は、全席に良質かつ迫力のある音を届けるハイクラススピーカーを設置されています。
Kアリーナ横浜へのアクセス方法!最寄り駅からのルートと便利な交通手段
Kアリーナ横浜はみなとみらいにあり、最寄り駅は「新高島駅」となります。
「横浜駅」「みなとみらい駅」からも徒歩圏内です。
ライブ・イベント開催時は、最寄り駅は大変混雑するため、複数の行き方をチェックしておきましょう。
電車でのアクセス
JR横浜駅からKアリーナへのアクセス
JR横浜駅他各線東口より徒歩で約15分。




横浜駅東口(ポルタ地下街)から、みなとみらい21地区方面に向かって歩き、日産ギャラリー、アンパンマンミュージアムを超えて、Kアリーナ横浜へ向かっていきます。
グーグルマップで↑のように案内されますが、アンパンマンこどもミュージアムの横から、ヒルトンホテル側に向かっていくと近道です。
みなとみらい線 新高島駅からKアリーナへのアクセス
Kアリーナの最寄り駅は、みなとみらい線の新高島駅です。
新高島駅の「3番出口」から徒歩で約8分。
みなとみらい線 みなとみらい駅からKアリーナへのアクセス
みなとみらい線の2番いちょう通り口より徒歩12分。
みなとみらい駅には、商業施設マークイズが隣接しているため、ライブやイベント前後のお食事場所としても使えます。
自家用車で行く場合
Kアリーナ横浜には施設併設の駐車場があります。
ミュージックテラス駐車場P1という名前で、約370台の収容台数があります。
ただし、イベント開催日にはWEB事前予約制で、最大料金が10,000円と高額です。
そのため、周辺の駐車場を利用する方がお得かもしれません。
周辺の駐車場については、以下のサイトで検索・予約できます。
Kアリーナの隣には、ヒルトン横浜があります。
ライブやイベントの際に、ヒルトンに泊まったら、優雅に過ごせそうですね。
Kアリーナに実際に行ってみての感想
今回、わたしがKアリーナを訪れたのは、King&Prince ↓のコンサートのためです。
Kアリーナ横浜、
— King & Prince (@kp_official0523) October 22, 2023
ありがとうございましたー!
髙橋のInstagram開設瞬間のフル尺もぜひ聞いてください!
👑 https://t.co/IOhCyqWRcs#LIVETOUR2023_ピース#愛し生きること#MAGICWORD#KingandPrince https://t.co/nbxahI9UMr pic.twitter.com/Imneaxe7qU
Kアリーナ到着~開演まで
私が参加したのは、10月21日(土)の11時半開場の13時講演でした。
予約したグッズ販売は10時から始まるということで、10時頃にはKアリーナに到着しました。
Kアリーナに行く前には、横浜駅のドトールで腹ごしらえをしてから向かいました。
Kアリーナに到着すると、ファンの方々がキッチンカー周辺で賑わってました。
グッズは予約制だったので、並ばずにスムーズに買えました。
買い物を終えた後、開場まで時間が少しあったので、どうしようかと思っていたのですが、記念撮影をしているうちに、あっという間に開場時間になってしまいました。


私が訪れた日は、通常より早く10分ほど早く開場しました。


割りと入り口近くにいた私はスムーズに入場することができました。
入場後は、まずはトイレに向かいました。
入場後すぐだっため、トイレは空いててすぐに入れました。
その後売店でたい焼きをゲットし、ラウンジで食べました。


売店の商品は、早い時間帯には売り切れてしまっているものもあり、買い物には早めの時間帯が良いようです。
また、ペットボトルが500円と高価だったため、驚きを隠せませんでしたが、ラウンジは広く、開放感があり、コンサート前にくつろぐことができるのが非常に良かったと思います。
たい焼きを食べた後は、開演前にもう一度トイレに行ってから、ライブに臨みました。
その時も、LEVEL4のトイレは、混雑してる感じはなく、数人待ちでトイレに入れました。



コンサートの時に持っていったほうが良いものはありますか?



撮影している間にかなりスマホの充電が減ったので、充電器は必須です!


開演後のステージの様子、見え方
私が座ったのは、LEVEL5のミドルスタンドで、前方通路のすぐ側の席でした。
以前、札幌で行われたキンプリのコンサートでは、スタンド席の通路にまでトロッコが来たことがあったため、今回も期待していたのですが、通路が狭くトロッコが通れないことが判明し、残念な気持ちでた。
結局、トロッコがくることはなく・・・
ゴンドラに乗ってくれたときが、一番近くで見れたように思いますが、座席からはけっこう遠い感じで、モニター越しにみることが多かった感じです。
モニターは、札幌ドームに比べると小さく感じました。
(札幌ドームの嵐のコンサートの巨大モニターの印象が強いせいかもしれません。)



どこの席になるのかわからないので、オペラグラスを持参するといいですね。


Kアリーナは音楽に特化した世界最大級のアリーナ♪
音響に関しては本当に素晴らしく、King&Prince のライブ最高でした♪
コンサート終了後の規制退場について
終了後は規制退場になっています。
アナウンスに従ってブロックごとに退出しましたが、退場の順番が最後の方だったため、外に出た時は大混雑でした。
気をつけなければいけないのは、コンサートが終了した後、会場のトイレが使用できないことです。
全然、進む感じがなかったので焦りました。
トイレを早めに使いたい方は、規制退場のアナウンスが始まる前の、終演と同時に会場からでることをおすすめします。
結局、横浜駅までは、約2時間程かかり、やっとトイレに入ることができました。
コンサートの後に行動する場合は余裕を持って時間をとることをお勧めします。
私が行った日は、昼からライブと夕方からライブの2ステージあったため、Kアリーナを出た時は、参戦後の方、参戦前の方が入り混じっていて・・・人だらけでした。
続けて参戦予定の場合も早めに退場して、次のステージに臨むようにすると良いと思います。



規制退場でなかなか進まず大変でしたが、天気が良かったので助かりました。



雨だったら大変ですよね・・・
帰りは、横浜駅で、つけ麺を食べてから、お家に帰りました。
Kアリーナの周辺には多数の飲食店があり、コンサート後はゆっくりと食事を楽しむこともできます。


Kアリーナ横浜の場所は?会場内の飲食ラウンジ、座席、アクセスや最寄り駅についても! まとめ
Kアリーナ横浜は、ライブ会場として大変注目を浴びている場所です。
この記事ではKアリーナ横浜の場所、会場内の飲食ラウンジ、座席、アクセスや最寄り駅、実際に行ってみての感想について詳しくご紹介しました。
Kアリーナ横浜の座席は快適で、ライブを存分に楽しむことができます。
また、最寄り駅からのアクセスもスムーズで、便利な交通手段が用意されています。
Kアリーナ横浜には多くのアーティストがライブでの出演予定があり、多くのファンを楽しませてくれます。
今回の記事を参考に、Kアリーナ横浜の場所、飲食ラウンジ、座席、アクセスについてしっかりと把握し、思いっきりライブやイベントを楽しんでくださいね。
特に帰りは、規制退場がかかり、大変混雑するため、事前に情報を得て、トイレの場所など確認しておくことをおすすめします。