円山動物園でゾウの赤ちゃんが見れる時間や待ち時間は?円山動物園の見どころ、入場料金・駐車場、アクセスについても

当サイトは広告を掲載しています。
円山動物園に赤ちゃんゾウが誕生

北海道札幌市の円山動物園で、アジアゾウの赤ちゃんが誕生しました!

円山動物園は、札幌でも人気の観光スポットですが、ゾウの赤ちゃんが生まれたことで、さらに人気が湧いています。

ぜひ、円山動物園に足を運んで、かわいらしいゾウの赤ちゃんを見てくださいね。

この記事では、円山動物園で生まれたゾウの赤ちゃんに会える時間・待ち時間についてお伝えします。

また、動物園の見どころやショップ情報、円山動物園への入場料・アクセスについても写真たっぷりで、お伝えしていきます。

読者さん

ゾウの赤ちゃん、人気なので、待ち時間など気になります。

ちほ

ぜひ、参考にして円山動物園を楽しんでくださいね。

目次

円山動物園とは

円山動物園

円山動物園は、北海道札幌市にある動物園です。

1951年に開園以降、北海道内外から多くの観光客が毎年訪れています。

北海道の豊かな自然に囲まれ敷地内には、約200種類・約1000頭の動物たちが飼育されています。

また、展示施設やイベント施設も充実しており、家族連れやカップルなどに人気の観光スポトです。

生息地の自然環境を再現した「生息環境展示」をコンセプトとした施設が多く、動物たちの本来の行動や魅力を観察することができます。

また、冬でも開園しており、雪の中で元気に過ごす動物たちも見ることができます。

さらに、飼育員による動物の生態紹介や、四季折々のイベントも開催されています。

円山動物園は、都心から近く、交通アクセスも便利です。

年間パスポートもあり、円山動物園は、多くの人々に親しまれています。

楽天トラブルで『四季を通して見どころがいっぱい!札幌市円山動物園の楽しみ方ガイド』をみてみる>>>

円山動物園にゾウの赤ちゃんが誕生

円山動物園 ゾウの赤ちゃん
円山動物園のアジアゾウの赤ちゃん

円山動物園に2023年8月19日にアジアゾウの赤ちゃんが誕生しました。

アジアゾウの出産は、北海道ではじめて。

誕生した赤ちゃんゾウの性別はメスで、体重は約90キロでした。

9月7日測定時には、体重は約170キロとなっています。

円山動物園 ぞうの親子
円山動物園の母親ゾウのパールと赤ちゃんゾウ

現在は、母親のパールと一緒に毎日過ごしており、すくすくと成長してます。

母親のパールははじめての子育てを丁寧にしています。

元気に遊んでいるコゾウはとってもキュートです♥

アジアゾウの赤ちゃんの愛称はまだ決まっていなくて、5つの候補から投票で決めることになっています。

ちほ

候補は以下の5つ。

  • タオ
  • ラパー
  • ラタナー
  • チャウ
  • パダウ

それぞれミャンマー語で「輝き」「かわいい」「宝物」「翡翠」「インド紫檀」という意味があります。

アジアゾウの赤ちゃんの名前は、タオに決定しました♪

円山動物園のアジアゾウの赤ちゃんと母親の写真を見たい場合は、円山動物園のホームページやSNSでも日々の様子を発信しています 。

円山動物園公式HP>>>

ちほ

円山動物園は各種SNSも運営しています。

X(旧Twitter):札幌市円山動物園(公式)@marudou_fan
Instagram:札幌市円山動物園(公式)
YouTube : 札幌市円山動物園(公式)

ゾウの赤ちゃんはどこにいるの?会える時間と待ち時間

ゾウの赤ちゃんを見に行くのに、絶対押さえておきたいのは、ゾウの赤ちゃんに会える場所、会える時間・待ち時間・混雑状況についいてです。

せっかく、ゾウの赤ちゃんに会いにいったのに、待ち時間が長くて疲れた、ゆっくり見れなかったということがないように、事前にチェックしておきましょう。

ゾウの赤ちゃんに会える場所

ゾウの赤ちゃんに会える場所について、お伝えしていきます。

円山動物園ゾウ舎
読者さん

ゾウの赤ちゃんには、どこで会えますか?

円山動物園に生まれたゾウの赤ちゃんは、円山動物園内のゾウ舎で一般公開されています。

円山動物園ゾウ舎の場所

ゾウ舎は、円山動物園の入口から左手に進んだところにあります。

ゾウの赤ちゃんに会える時間・待ち時間について

ゾウの赤ちゃんに会える時間・待ち時間・混雑状況について、お伝えしていきます。

ちほ

9月15日の一般公開初日は、赤ちゃんゾウを一目見ようと、約7,500人が来園するほどの人気ぶりでした。

読者さん

ゾウの赤ちゃんの一般公開の時間、待ち時間、混雑状況は?

アジアゾウの仔の観覧について

円山動物園の入り口の上記の看板があり、展示は10時半~16時半までと書かれていました。

ちほ

わたしが訪れた10月の平日。10時10分頃にゾウ舎の近くを通ったら、すでに入場開始していたので、10時半を待たずに入場できました。

10月の3連休は家族連れで大変賑わい、5分ごとの入場制限がかかっていたようです。

読者さん

時間帯や曜日に寄って混みそうですね・・・

ちほ

ゾウの赤ちゃんに会える時間帯・混雑状況については、円山動物園の公式ウェブサイトやSNS等で事前に確認することをおすすめします。

円山動物園公式HP>>>
X(旧Twitter):札幌市円山動物園(公式)@marudou_fan
Instagram:札幌市円山動物園(公式)
YouTube : 札幌市円山動物園(公式)

ゾウの赤ちゃんに会えるゾウ舎の様子を写真でご紹介

ゾウ舎の中には、屋内展示場と屋外展示場があります。

円山動物園のぞうの親子
母親像が干し草を網からとってます。
円山動物園ゾウ舎
円山動物園ゾウ舎
円山動物園ゾウ舎
円山動物園ゾウ舎
円山動物園ゾウ舎
円山動物園ゾウ舎

ゾウ舎の中は、様々な展示やクイズもあり、子どもから大人まで楽しめます!

また、ゾウ舎では飼育員によるゾウの生態紹介も行われています。

円山動物園ゾウ舎
ゾウ舎の屋外展示場

ゾウ舎の中は、ゆったり座って観覧できるスペースもありました。
たっぷりと楽しんで、外へ出たら、ゾウ舎の前には赤ちゃんゾウ街の列が出来ていました。

動物園のスタッフの方が持っている看板には「現在15分待ち」と書かれていました。

ちほ

ゾウの赤ちゃんに会える時間帯・混雑状況については、円山動物園の公式ウェブサイトやSNS等で事前に確認してくださいね!

円山動物園公式HP>>>
X(旧Twitter):札幌市円山動物園(公式)@marudou_fan
Instagram:札幌市円山動物園(公式)
YouTube : 札幌市円山動物園(公式)

楽天トラブルで『四季を通して見どころがいっぱい!札幌市円山動物園の楽しみ方ガイド』をみてみる>>>

円山動物園のみどころ

ゾウの赤ちゃん以外にも、円山動物園の中は見どころいっぱいです。

せっかく訪れるのであれば、思う存分円山動物園を楽しんでいただけたらと思います!

ちほ

園内の様子を一部写真で、ご紹介していきますね。

円山動物園

入口入ってすぐに円山動物園内のマップがあります。

円山動物園マップ
円山動物園内のマップ

円山動物園内のガイドマップにはQRコードがついてました。

ちほ

QRコードを読み取ると、スマホでマップが見れるようになってます!

読者さん

それは便利ですね~

ちほ

動物園の中はFree Wi-Fiもあって便利でした!

円山動物園
円山動物園
写真スポット

動物園のあちこちに写真スポットがあります。

円山動物園を訪れたのは、7~8年ぶりでしたが、新しい施設が増えていて、びっくりしました。

ホッキョクグマ館

円山動物園

ホッキョクグマ館の建物は、オシャレな感じです。

ホッキョクグマ館
ちょこっと写ってるのがしろくまちゃんです。

メスのホッキョクグマのリラが妊娠の可能性があるとの発表が円山動物園からありました。

一般的には、ホッキョクグマは11月から1月にかけて出産することが多いようです。

ホッキョクグマの赤ちゃんが産まれたら、さらに円山動物園の人気が高まりそうですね~

ホッキョクグマ館

ホッキョクグマ館の中には、トンネルがあって、アザラシが気持ちよさそうに泳いでる姿をみることができます!

エゾヒグマ館

エゾヒグマ館
エゾヒグマ館

エゾヒグマ大きくって、迫力満点!

最近、札幌市内でヒグマの目撃情報が多発してますが、街にエゾヒグマがいたら怖すぎますね・・・

キリン館

円山動物園 ジラフハウス
円山動物園キリン
キリンさんがかわいすぎ~キリン館の2階からみました。
円山動物園ダチョウ
キリンさんの隣にダチョウさんがいました。
円山動物園ミーアキャット
キリン館の2階にミーアキャットがいました

サル山

円山動物園 サル山

人気のサル山!
雨の日も建物の中から、ゆっくりおサルさんたちの行動を観察できます。

ちほ

その他にも、円山動物園は見どころ満載です!

円山動物園で楽しむお買い物とランチ

円山動物園の園内には、様々な食堂やカフェなどの店舗があり、おみやげを買ったり、おいしいグルメも楽しめます。

オフィシャルショップ

円山動物園オフィシャルショップ

正門側の動物科学館内にあるショップです。

動物のぬいぐるみや動物園のオリジナルグッズが多数販売されています。

ZooCafe(ズー・カフェ)

正門側の動物科学館内にあるカフェです。

円山動物園 Zoo Cafe

本格挽きたてコーヒーとラーメンやパンケーキなどの軽食が楽しめます。

カウンターからは動物たちを見ながら食事ができます。

円山動物園 Zoo Cafe

どうぶつクッキー付きのソフトクリームがかわいかったですが、寒かったのでソフトクリームを食べるのは断念しました。

ミュージアム・ショップ・円山

ミュージアム・ショップ・円山

正門から入って右手側に進んでいくと、2022年7月にオープンした「ミュージアム・ショップ・円山」が現れます。

ミュージアム・ショップ・円山

動物たちのぬいぐるみやグッズを販売している他、動物たちをイメージしたメニューや、北海道の食材を使ったメニューなどが楽しめます。

読者さん

わ~かわいいお店ですね♪

ダニーズレストラン

円山動物園レストハウス

円山動物園のレストハウス内には、ダニーズレストランがあります。

円山動物園でガレットが食べれます

ダニーズレストランでは、フランス本場仕込みのガレットが食べられます!

ネイチャーカフェ・アース

円山動物園のアフリカゾーンの傍にあるおしゃれなカフェです。

ホットドッグやカレー、ハンバーグなどのフードメニューや、ソフトクリームやチュロスなどのスイーツメニューがあります。

店内にはキッズスペースやコカ・コーラグッズもあります。

ちほ

紹介した他にも、ギフトショップ・食堂・休憩所があります。
詳細は公式HPをご参照ください。

円山動物園は、自然に囲まれており、カラスが多く生息しています!
食べ物を狙っているため気をつけましょう。

この他にも、円山公園・円山動物園の周辺には多くのレストランがあります。

円山動物園の入場料と割引について

円山動物園入園チケット
円山動物園の入園券

円山動物園の一般入場料金は、以下のようになっています。

入園料 備考
大人800円札幌市内に居住の70歳以上の方、障害者手帳などをお持ちの方は無料です。
入園料が減免になる方を参照
高校生400円高校生は、生徒手帳等の在学証明の提示により入園料の減免が適用されます。
確認できないときは、大人料金となります。
中学生以下無料中学生は、生徒手帳をご持参ください。
団体(30名以上)720円予約は必要ありません。窓口に直接お越しください。
円山動物園入園料金

中学生以下のお子さま、札幌市内にお住まいの70歳以上の方は無料では入園できます。

読者さん

割引でお得に入園したりできますか?

ちほ

わたしはさぽーとさっぽろの優待で600円で入園できました。

さぽーとさっぽろ
読者さん

さぽーとさっぽろ?

さぽーとさっぽろとは、福利と退職金がセットになった共済制度で、札幌市内の中小企業を中心に約8,800社が加入しています。
夫がさぽーとさっぽろの会員のため家族会員として優待を受けることが出来ました。

その他、北海道内のJAZA加盟園館の有効な年間パスポートを提示された方は、割引があるようですので、詳細は公式サイトでご確認ください。⇨ 公式サイト

ちほ

年間パスポートも販売してますよ!

円山動物園の年間パスポートは2,000円で購入できます!

購入日より1年間有効です。

年間パスポートの詳細についてはこちらをご覧ください。

読者さん

何度も訪れたい方は、年間パスポート買うと良いですね!

料金の詳細は、公式サイトまたは円山動物園の窓口にてお確かめください。

楽天トラブルで『四季を通して見どころがいっぱい!札幌市円山動物園の楽しみ方ガイド』をみてみる>>>

円山動物園へのアクセス・駐車場

円山動物園へは、自家用車の他、公共交通機関でもいくことができます。

ゴールデンウィークや高校野球などのイベント時は大変混みあうため、公共交通機関の利用をおすすめします。

ちほ

わたしは今回は、地下鉄から徒歩で円山動物園へ行きました。

地下鉄から徒歩でご来園の場合

円山動物園へのアクセスは、地下鉄東西線の「円山公園駅」が最寄り駅となります

3番出口から地下鉄からは、徒歩15分程度です。

円山公園地下鉄
地下鉄円山公園駅の通路
円山動物園への標識

地下鉄円山公園駅の3番出口を出たら、山の方に向かって歩いていきます。

上↑の標識が出てきます。

ちほ

円山動物園へは900メートル!

円山動物園への道

円山公園の中を通って進んでいきます。

道中も楽しめる仕組みがありました。

円山動物園

バスで来ている方も多数いました。

円山動物園の道のり
円山動物園の自動販売機

動物園の前にある自動販売機が、これまたかわいい!

地下鉄からバスに乗り換えの場合

地下鉄からバスにお乗り換えの場合は、下記の路線バスをご利用ください。
バスは地下鉄東西線「円山公園駅」直結の円山バスターミナル4番乗り場から運行しています。

  • JRバス動物園線[円15][循環円15]円山動物園西門駅下車すぐ(乗車時間約5分)
  • JRバス動物園線[円16][循環円16]円山動物園西門駅下車すぐ(乗車時間約5分)
  • JRバス[くらまる号]円山動物園正門駅下車すぐ(乗車時間約5分)

自家用車を利用の場合

円山動物園に隣接した駐車場をご利用ください。

円山公園駐車場駐車料金営業時間駐車台数
第1駐車場
(西門側)
普通車:700円
中型車:1000円
大型車:1200円
二輪車:100円
2月1日~10月31日9時00分~17時30分
11月1日~1月31日9時00分~16時30分
※定休日:12月29日・30日・31日
683台
第2駐車場
(正門側)
4月21日~10月31日6時00分~17時30分
※第二駐車場は冬期間(11月1日~4月20日)閉鎖します。
※冬期間中も、周辺施設の行事等にあわせて臨時開場する場合があります。
276台
※普通車のみ
2023年10月時点での情報

駐車場の混雑状況については札幌市円山公園駐車場公式サイトをご参考ください。

時間制ではなく回数制なので、出庫しなければ何時間停めても同じ料金です。

駐車場が満車の場合は、近隣のコインパーキングを利用するのも一つの方法です。

ちほ

円山動物園までの道のりは、坂道になってますが、自然を楽しみながら進んで行けます♪

楽天トラブルで『四季を通して見どころがいっぱい!札幌市円山動物園の楽しみ方ガイド』をみてみる>>>

アジアゾウの赤ちゃんが円山動物園で誕生!ぞうの赤ちゃんの公開や待ち時間、円山動物園の入場料金、割引についても まとめ

円山動物園で生まれたゾウの赤ちゃんに関する情報はじめ(ゾウの赤ちゃんに会える場所、時間帯、待ち時間、混雑状況)、円山動物園の見どころやショップ情報、円山動物園への入場料・アクセスについても写真たっぷりで、お伝えしてきました。

子どもたちが小さかった頃は何度も訪れてた円山動物園。

今回7~8年ぶりに円山動物園を訪れましたが、大人だけでも楽しいことが判明しました。

円山動物園で誕生したアジアゾウの赤ちゃんは、とてもかわいくて癒やされました♥

ホッキョクグマのリラが妊娠した可能性もあり、ホッキョクグマの赤ちゃんに会える可能性も増え、ますます楽しみな円山動物園♪

子どもから大人まで、幅広い年代が楽しめるスポットですね。

円山動物園は、さまざまな工夫が凝らされていて、動物たちのかわいらしい姿をたくさん見ることができます。

ぜひ一度訪れてみてくださいね。

楽天トラブルで『四季を通して見どころがいっぱい!札幌市円山動物園の楽しみ方ガイド』をみてみる>>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次