こたつを選ぶなら、おしゃれで使いやすいものがいいですよね。
わたしはデザインと価格に惹かれて、ニトリのこたつテーブル長方形を選びました!
3年間使ってみて、「買って良かった!」と思えるところもあれば、「こうだったらもっと良かったのに」と感じる部分もありました。
デザインや価格だけで選んでしまうと、後で後悔することがあるかもしれません。
今回はニトリのこたつテーブル長方形を3年間使った感想を、おしゃれなデザインや実用性の面から詳しくレビューします!
- デザインと価格の満足度
- 3年間使ったメリットとデメリット
- 購入前に知っておきたい注意点
あたたかさとデザイン、どちらも叶えるこたつ。
ニトリこたつテーブル長方形を選んだ理由
「こたつってどうしても古臭いイメージがある…」そう思っていませんか?
でもニトリの長方形こたつテーブルは違うんです!
おしゃれなデザインとリーズナブルな価格で、初めて見たときに「これなら部屋に置きたい!」と思えました。
わたしがこのテーブルを選んだ決め手は、他のブランドとの比較で際立った3つのポイント。
それは、価格、デザイン、実用性です。
これから詳しくお話ししますね。
まずは、他のブランドと比較したポイントからご紹介します!
他ブランドとの比較ポイント
ニトリのこたつテーブルを購入する前、IKEAや無印良品のこたつテーブルも検討しました。
どちらもシンプルでデザイン性が高く、それぞれに魅力的な特徴がありました。
ただ、わたしはホワイトを基調とした柔らかいインテリアに憧れていたんです。
シャビーシックな雰囲気や、最近話題の韓国風インテリアを目指していたので、木目調の無印良品のデザインは少しイメージと違いました。
また、IKEAのこたつはシンプルで素敵ですが、輸入品ということもあり、価格が少し高めだったんです。
その点、ニトリのこたつテーブルは、ホワイトウッド調のデザインが揃っていて、価格も手頃。
部屋全体がふんわり明るい雰囲気になり、まさに理想的な選択でした。
- 無印良品:木目調が落ち着いた雰囲気だが、柔らかいホワイト基調には合わない
- IKEA:おしゃれな輸入デザインだが、価格が高め
- ニトリ:ホワイトウッド調の明るいデザインで価格も手頃
理想のホワイトインテリアに合わせやすいのが、ニトリの魅力でした!
購入を決めたデザイン性と価格
わたしがこのテーブルを選んだ最大の理由は、「ホワイトインテリアに合うおしゃれさ」と「手頃な価格」。
ホワイトウッド調の天板は、部屋全体をふんわり明るく見せてくれる感じが気に入りました。
シャビーシックな雰囲気や韓国風インテリアが好きな方にもぴったりだと思います。
さらに驚いたのは、その価格!
同じようなデザインのこたつテーブルを探しても、2万円以上するものが多い中、ニトリのテーブルは税込みで1万5000円ほど。
デザイン性だけでなく、予算内でしっかり収まったのも大きな決め手でした。
また、こたつとして使わないときでも、ホワイトウッド調の天板がテーブルとしてしっかり馴染むのが嬉しいポイント。
布団を外しても、まるでインテリアショップの家具のような仕上がりでした。
- ホワイトウッド調の天板が部屋を明るく見せる
- シャビーシックや韓国風インテリアにも合う
- 価格は1万5000円ほどで手が届きやすい
デザインと価格、どちらも大満足の選択でした!
毎日の心地よさを、ニトリのこたつから。
3年間使って感じたデメリット
ニトリのこたつテーブルには満足している部分が多いですが、3年間使ってみて「ここはちょっと気になるかも」と感じるポイントもいくつかありました。
今回はその中でも気になったデメリットを3つご紹介します。
どれも工夫次第で改善できるポイントなので、わたしが実践している対策も合わせてお伝えしますね!
デメリット1: 天板の安っぽさ
ニトリのこたつテーブルの天板は、遠目で見るとすごくおしゃれですが、近くで見ると少し安っぽい印象があるかもしれません。
理由は、表面がプリント加工されているためで、特に光の反射具合によって質感が目立つことがあります。
小さいサイズ(80×60cm)のこたつだからこそ、テーブル全体が視界に入るので、天板の質感が気になることも。
ただし、こたつ布団やカバーを工夫するだけで、目立たなくすることができます。
- 明るめのラグを敷いて全体の雰囲気をアップ
- 天板の上にテーブルクロスやトレーを置いて質感を隠す
- 小物を活用して全体のバランスを整える
布団や小物の工夫で、簡単におしゃれな雰囲気にできますよ!
デメリット2: ネジの緩みやすさ
3年間使っていると、どうしてもネジが緩むことがあります。
わたしの場合も、脚の部分が少しぐらつくことがありましたが、これは定期的にネジを締め直すことで簡単に解決できています。
また、緩みやすい部分をあらかじめチェックしておくと安心です。
こたつは季節ごとに布団をつけたり外したりするので、そのタイミングで点検するのがおすすめです。
- ネジが緩んだらすぐに締め直す
- 季節ごとに全体を点検する
- 必要なら緩み防止のナットを使用する
ネジの締め直しは簡単なので、こまめなメンテナンスを心がけてくださいね!
デメリット3: 汚れが目立つホワイトカラー
わたしが選んだホワイトウッド調のこたつテーブルは、明るくおしゃれなデザインが魅力ですが、汚れが目立ちやすいのも事実。
特に、鉛筆の跡や食べ物のこぼれが気になることがあります。
ただ、小さいサイズなので手入れもしやすく、布巾や汚れ防止シートを活用すれば簡単にきれいに保つことができます。
汚れを防ぐだけでなく、こたつ全体がさらにおしゃれに見える効果もありますよ。
- 定期的に拭き掃除をして清潔感をキープ
- 汚れ防止シートやテーブルクロスで保護
- 布団やカバーの色を工夫して目立ちにくくする
小さな工夫で、ホワイトカラーの魅力をしっかり楽しめます!
冬だけじゃない、オールシーズン使える。
3年間使って感じたメリット
3年間使ってみて、「これを選んで良かった!」と思えるポイントがたくさんあります。
特に、ホワイトウッド調のデザインが部屋にスッと馴染むだけでなく、コンパクトなサイズ感がとても気に入っています。
狭い部屋にもぴったりで、こたつとしてもテーブルとしても大活躍してくれています。
それぞれのメリットについて、詳しくお話ししていきますね!
冬場も快適な暖かさ
やっぱりこたつの一番の魅力は「暖かさ」!
わたしが使っているニトリの80×60cmのこたつテーブルは、石英管タイプのヒーターが付いていて、足元からじんわり暖かくなるんです。
コンパクトなサイズだからこそ、効率よく暖かさを感じられるのが嬉しいポイントでした。
寒い冬場は、座って作業をしたり、リラックスタイムを過ごすのに最適。
コンパクトだから場所を取らず、小さな部屋でも無理なく置けるのも魅力です。
- 石英管ヒーターでじんわり足元から暖かい
- コンパクトなサイズなので暖かさが効率的
- 小さな部屋でも置きやすい
「こたつでぬくぬくしたい!」という冬の楽しみを満喫しています!
オールシーズン活用できるデザイン性
わたしが使っている長方形のこたつテーブルは、冬以外の季節も大活躍しています。
布団を外すとコンパクトなリビングテーブルとして使え、狭い部屋でも場所を取らないのが魅力です。
また、天板がしっかり固定できるので、テーブルとしての安定感も十分。
飲み物や雑誌を置くのにちょうど良く、デスク代わりにも使えるので、用途が広がるのが嬉しいところ。
季節に応じて小物やクロスを変えることで、さらにインテリアを楽しめます。
- 布団を外せばシンプルなリビングテーブルに
- コンパクトだから狭い部屋でも場所を取らない
- デスク代わりにも使えるサイズ感が便利
小さな部屋にもぴったりなサイズ感が、本当に助かっています!
ホワイトインテリアに溶け込むおしゃれなデザイン
購入前から「ホワイトウッド調のデザインが部屋に合いそう!」と思っていましたが、実際に部屋に置いてみると、その馴染みの良さに感動しました。
特に、ふんわりと明るい雰囲気を目指しているホワイトインテリアや、柔らかい色合いが特徴のシャビーシックな空間にピッタリでした。
わたしの部屋では、ホワイトやアイボリーを基調にした家具と組み合わせていますが、他のアイテムともすっと馴染むんです。
こたつ布団にフリルやレースをあしらったものを合わせればシャビーシックに、無地のライトグレーやベージュを合わせれば韓国風の洗練された雰囲気に仕上がります。
また、小さな部屋でも重たくならず、部屋全体がスッキリ見えるのも魅力のひとつ。
ホワイトウッド調の天板が主張しすぎないデザインなので、こたつ布団を付けたままでも生活感が出にくいのが嬉しいポイントです。
- ホワイトウッド調が明るく柔らかい印象を演出
- フリルやレースでシャビーシックな雰囲気に
- 無地の布団で韓国風の洗練された空間に仕上げる
- こたつ布団を付けたままでも生活感が出にくい
ホワイトインテリアを目指している方や、シャビーシックや韓国風が好きな方に、本当におすすめのデザインです!
ホワイトインテリアはちょっと・・・という方は、ヴィンテージ風のこたつもありますよ。
おしゃれに使うこたつの活用術
ニトリのこたつテーブルは、シンプルでおしゃれなホワイトウッド調のデザインが特徴。
ホワイトインテリアやシャビーシックな雰囲気、韓国風のトレンドを目指す方にもぴったりです。
布団や小物選びを少し工夫するだけで、こたつが生活感を感じさせない、洗練された空間のアクセントになりますよ。
わたしも工夫してコーディネートを楽しんでいます。具体例をご紹介しますね!
インテリアに溶け込むホワイトカラーのこたつカバー
こたつ布団やカバーの色や素材を変えるだけで、部屋の印象は大きく変わります。
特に、ホワイトやアイボリー、ライトグレーなどの淡い色合いは、ホワイトインテリアや韓国風のトレンドにぴったり。
柔らかい印象を与えるだけでなく、部屋全体を明るく見せる効果もあります。
シャビーシックな雰囲気が好きな方には、フリルやレースのついた布団カバーがおすすめ。
女性らしい上品な印象になり、ホワイトウッド調のこたつと相性抜群です。
逆に韓国風を目指す場合は、シンプルで無地のカバーを選ぶと、一気にトレンド感がアップします。
- ホワイトやアイボリーで部屋を明るく見せる
- フリルやレースでシャビーシックな雰囲気を演出
- 無地のカバーで韓国風の洗練された印象に
カバーや布団を変えるだけで、こたつがおしゃれなインテリアに早変わりしますよ!
シャビーシックや韓国風に寄せる部屋作り
ホワイトウッド調のニトリのこたつテーブルは、部屋全体のスタイルに自然に溶け込むのが魅力です。
シャビーシックな雰囲気を作りたいなら、白やパステルカラーのラグを取り入れ、アンティーク調の雑貨や花柄のクッションを合わせると、柔らかく女性らしい空間が完成します。
一方、韓国風インテリアを目指す場合は、シンプルな無地のラグや、丸みを帯びたデザインの雑貨を選ぶと良いですよ。
アイボリーやベージュを基調にしつつ、トレンド感のある照明やミラーをプラスすることで、こたつを中心としたおしゃれな空間が出来上がります。
- シャビーシックなら、花柄クッションやアンティーク雑貨をプラス
- 韓国風なら、無地のラグや丸みのある雑貨を取り入れる
- アイボリーやパステルカラーを基調にするのがポイント
ホワイトインテリアはもちろん、細かいアイテムの工夫で簡単にトレンド感を出せますよ!
こたつ周りをおしゃれに見せる小物選び
こたつ周りに置く小物を工夫することで、より洗練された空間が作れます。
たとえば、木製トレイやアイボリーカラーのランプを置くだけで、ナチュラルで優しい印象を演出。
特にシャビーシックなテイストには、ドライフラワーやアンティーク調のミラーがぴったりです。
韓国風のトレンドを意識するなら、丸いフォルムの小物やガラス素材を取り入れると、シンプルでありながらもスタイリッシュに。
ブランケット用の収納バスケットや、柔らかい素材のクッションを合わせれば、実用性とデザイン性を両立できます。
- 木製トレイやアイボリーのランプで柔らかさをプラス
- シャビーシックなら、ドライフラワーやアンティークミラーを活用
- 韓国風なら、丸みのある雑貨やガラス小物で洗練された雰囲気に
小物を変えるだけで、こたつがインテリアの主役になりますよ!
ホワイトインテリアの主役になるこたつ。
購入するならここ!おすすめの購入先とポイント
ニトリのこたつテーブルを購入するなら、どこで買うのがお得なのかも気になりますよね。
ここでは、公式サイトやECサイト、店舗購入のメリットを比べながら、おすすめの購入方法をお伝えします。
それぞれの購入方法のメリットをチェックしてみましょう!
ニトリ公式サイトでの購入特典
ニトリ公式サイトで購入するメリットは、まず安心感があること。
商品のラインナップが豊富で、こたつ布団やオプション品も一緒に選べるのが便利です。
また、公式サイトでは頻繁にキャンペーンやポイント還元が行われているので、お得に購入できるチャンスもあります。
さらに、組み立てや配送オプションが充実しているため、手間をかけずにスムーズに受け取れるのも魅力です。
- 商品ラインナップが豊富
- ポイント還元キャンペーンを活用可能
- 配送や組み立てオプションが便利
公式サイトなら安心して買い物ができるので、初めての方にもおすすめです!
楽天やYahoo!ショッピングの活用術
楽天やYahoo!ショッピングで購入する場合、最大の魅力はポイントの還元率です。
特に楽天市場の「お買い物マラソン」やYahoo!ショッピングの「PayPayボーナス」などを活用すると、実質的な価格を大幅に下げられることがあります。
さらに、送料が無料になるショップや、公式ストアが出店している場合もあるので、チェックしてみると良いですよ。
お手持ちのポイントを活用することで、家計に優しくお買い物ができます。
- ポイント還元キャンペーンで実質価格を節約
- 送料無料のショップを探してさらにお得
- 楽天ポイントやPayPayを活用して支払いを軽減
ECサイトを賢く使えば、節約しながらこたつが手に入ります!
店舗受け取りとオンライン購入の比較
最後に、店舗受け取りとオンライン購入の違いについても触れておきます。
店舗受け取りの最大のメリットは、実物を見て購入できる安心感です。
こたつのサイズ感やデザインを直接確認できるので、「思っていたのと違う」という失敗がありません。
一方で、オンライン購入は自宅まで配送してもらえる手軽さが魅力です。
組み立てが必要な場合もありますが、配送オプションを利用すれば手間を省けます。
どちらもメリットがありますが、「実物確認」か「手軽さ」か、どちらを優先するかで選ぶと良いでしょう。
- 店舗購入: 実物を確認できる安心感
- オンライン購入: 自宅配送の手軽さ
- どちらもキャンペーン情報をチェックしてお得に購入!
わたしは店舗で実物を見てからオンラインで購入しました!どちらも便利なので、自分に合った方法を選んでみてくださいね。
部屋に馴染む、ぬくもりインテリア。
まとめ:ニトリこたつテーブル長方形3年間レビュー
今回は、ニトリこたつテーブル長方形の3年間使用レビューについて紹介しました!
- デザイン性と価格の魅力
- 長期使用で感じたメリット・デメリット
- おしゃれに使うコツや購入のポイント
ニトリの長方形こたつテーブルを実際に3年間使ったレビューから、デザイン性や機能性について具体的に解説しました。
デメリットとして天板の質感や汚れの目立ちやすさが挙げられる一方、冬の暖かさやシンプルなおしゃれさが魅力的だったこともわかりました。
さらに、おしゃれなこたつカバーの選び方や購入先の情報も共有しましたね。
この記事を読んで、部屋にぴったりのこたつを選ぶ参考になりました。
デザイン性と機能性のバランスを見極めながら、自分にあったこたつテーブルを選んでくださいね!
あたたかさとデザイン、どちらも叶えるこたつ。
ニトリのこたつテーブルは、おしゃれなデザインと高い実用性で3年間使っても大満足のアイテムです。
さらに、布団をこだわって選ぶことで、リビング全体が快適な空間に変わります。
おしゃれなこたつ布団とニトリのテーブルで快適空間を実現する方法もぜひチェックして、こたつ空間をトータルコーディネートしてみてください!