時間は有限!毎日どのように過ごしてますか?

時間は有限。
みんなそれぞれ平等に
1日24時間が与えられています。

時間も人生も有限だからこそ、日々の時間の使い方が大切になっていきます。

この記事では、時間の使い方に悩まれている方へ時間の使い方・時間の作り方などについてお伝えしてます。

目次

タイム・イズ・マネー

お金が私たちにとって大切なように時間もとっても大切。

限りある時間を大切に丁寧に過ごしたいと思われている方が多いのではないかと思います。

時間は24時間、みんな平等に与えられた資産。

有限だからこそ、使い方の工夫が必要で
時間をうまく使っていくと
可能性がどんどん広がっていきます。

あなたは1日どのように過ごしてますか?

ちー

あなたは一日どう過ごしてますか?

気がつけば1日終わってます…

あなたは

好きなことできてますか?

やりたいことできてますか?

ただ何となく時間だけが過ぎてることってないですか?

時間の使い方をモニタリングしてみましょう

ちー

まずは自分の1日の過ごし方をモニタリングしてみましょう。

読者さん

モニタリング?どうやったらいいですか?

なんとなく時間が過ぎて、一日何してたんだろう?と思う方は、ぜひ時間の使い方を記録することからはじめてみましょう。

記録するものは、手帳やノート、スマホのアプリなど何でもよいです。

ちー

わたしはCITTA手帳を使ってます!

ちー

1週間ほど書いてると自分の傾向がみえてきますよ~

CITTA手帳であれば、ウィークリーのページを使って、時間の使い方を書いていきます。

書くことで客観的にみることができます。

読者さん

早速やってみます!

時間の使い方を客観的にみてみましょう

ちー

1週間書いてみて、どうでしたか?

読者さん

時間がないと思っていたけれど書きだしてみたら以外に時間がありました。

ちー

書くことで客観的に時間の使い方をみることができますよね!

手帳に自分の時間の使い方を書いていくと
けっこう時間があることにきがつきます。

スキマ時間にちょっと休憩と思って
SNSを開いたら、そこからダラダラと見てしまったり

見たくもないのになんとなくTVを見てたり・・・

気がついたら
ただ時間だけが過ぎていて就寝タイムに突入。

ちー

一日あっという間で今日もやりたいことできなかった…と思うことないですか?

読者さん

毎日その繰り返しです…

空いてる時間に何をしたいか?

時間は1日24時間。

その時間をどう使うか?によって
人生は変わってくるなぁと思ってます。


私は普段看護師の仕事をしてるため

出勤前の時間

仕事から帰ってきてから寝るまでの時間

そこの限られた時間の使い方をとっても重要になってきます!

あわせて読みたい
毎日1分間の日記で夢を叶えよう~日記に書くこと5つ あなたには、どんな夢がありますか? 夢というと漠然としすぎかもしれませんがひとつやふたつは「こうなりたいなぁ~」「こんなだったら最高」と思うことはあるかと思い...

↑の記事で紹介したように
自分がやりたいことをワクワクな気持ちで書いていくと

どんどん行動したくなっていきます。

今私のやりたいことは。。。

自分が学んできた
ヨガとアーユルヴェーダの智慧
を発信すること。

ヨガとアーユルヴェーダを日常にとりいれることで
ココロとカラダがととのっていき

すごく人生が楽に楽しくなったので
学んできたことを発信しながら

ヨガとアーユルヴェーダの魅力をたくさんの方に伝えたい

との思いで下記のブログを運営しています。

そして・・・

ココロとカラダがととのえながら
自分の人生を自分らしく楽しんでほしいとの思いから
こちらのブログも立ち上げました♪

やりたいことができるように時間を捻出してます!

ちー

あなたは何に時間を使いたいですか?

時間はどうやってつくる?

読者さん

やりたいことは何となく浮かんできましたが、どうやって時間を捻出してるんですか?

若い頃はやりたいことをするために
睡眠時間を削ってたいましたが

アラフィフ世代は、ムリが効かないお年頃。

睡眠時間はとっても大切で
ムリするとカラダに響くので・・・

睡眠時間は、しっかり7時間確保してます!

ちー

朝5時に起きて22時には寝てます。

自分一人の時間をもつ

わたしの好きなアーユルヴェーダでは
朝はブラフマムフルタといって
自然のエネルギーが満ちている神聖な時間帯と言われています。

神聖なエネルギーが流れるこの時間に起きて、白湯を飲みながら日記をつけたり、ヨガや瞑想を楽しんだり。

朝の一人時間を満喫しています。

無駄なことは極力しない

時間は限られているため
やらなくてもよいことは極力しない!
ようにしています。

昔は
朝起きたら
家に帰ってきたら
(見ても見てなくても)
すぐにテレビをつけるのが習慣で

何となくテレビをみてましたが

いまはテレビはほぼつけてません!

(好きなドラマはみますが〜)

ニュースもみないので、世間で何が起きているか取り残されていることも多いですが
不用意に悲しいことや残酷なことが入ってきにくい状況なので
テレビに振り回されることは少なくなりました。

スキマ時間を有効利用

手帳にやりたいことを書いておくと
スキマ時間を使ってこなしていくことができます。

急ぐこと
すぐできること

優先度と重要度
だいたいの所要時間もメモしておくと

スキマ時間を有効利用できます。

時間に余裕をもつ

手帳をつけて時間管理をすると
自分の思っている以上にスキマ時間や無駄な時間があることに気づきます。

でも・・・
その時に気をつけないといけないのは
スケジュールを詰め込みすぎること。

あれもこれもと欲張ると
自分の好きやワクワクではじめたことだったはずなのに

いつの間にかTo do Listに支配されている自分になってたり・・・笑

あえて何もしない
のんびりする時間をあえて確保することもオススメです。

完璧を求めない

何かをする時には最初から完璧は求めないようにしています。

小目標を立てて少しずつステップを踏んでいく感じでしょうか。

ブログやインスタも100点の投稿を目指してたら
いつまでも投稿できないので

とりあえず60点でもUpしてみる。

やってみて気がつくこともあるので
やりながら考えるように心がけてます。

家事を効率よくおこなう

バリバリ働くワーママの友だちに時間管理について聞いたところ
みんなが口をそろえて言うのが
『時間をお金で買う』

  • 食洗機の導入
  • 乾燥機付き全自動洗濯機の導入
  • ロボット掃除機の導入
  • アイロンかけずにクリーニング
  • ごはんは手づくりにこだわらずお惣菜も併用
  • よい食材を選べば、シンプル時短料理でも美味しい

設備投資をしたり
手間がかかることはあえてやらない
など…

みんな工夫してました。

わたしがマネっ子したのは
食洗機の導入
乾燥機付きの全自動洗濯機の導入


そして
以前は、惣菜を買うのにすごく抵抗がありましたが

仕事が忙しく余裕がない時は
お惣菜買ったり外食したり。

その他、掃除がしやすいように
ものを極力おかない
シンプルライフを心がけてます

自分の思い込みを取っ払う

読者さん

家事は主婦が行うもの?

わたしは一時期専業主婦時代もありましたが
子どもの成長にあわせて
パートからフルタイムへと働き方が変えていきました。

子どもたちが小学校の頃は一緒におやつを食べる時間が楽しみだったので
14時までのパートタイムにしてました。

子どもたちが高校生になってからは夜勤をしていた時期もありました。

働き方が変わっていき
夫と同じくらい働いてるのに

家事=わたしのしごと

と定着していて・・・

夫がしてたのは、ゴミを捨てることくらい。

残業でわたしがどんなに遅くなっても
食べ終わった茶碗が山のままゲームしてるし・・・

洗濯物もたたまれていず放置・・・

時々、娘が気を利かせてやってくれてたこともありましたが

協力がほぼ得られないまま
自分の負担ばかりがどんどん増えて…

どんどん不満も溜まっていき
ある日、大爆発してしまいました!!

わたしの大爆発を機に家族会議を行って
その日を境に家事は家族で分担することになりました。



その日から数年たってますが
いまも当番制は続いていて

  • 夫は、食器洗い、ゴミ捨て担当。
  • 息子は、毎日の風呂洗いと休日の掃除機担当。
  • わたしは、洗濯と料理、平日の掃除機担当。

ってな感じで大まかに担当が決まってます。

ちなみに
アイロンがけは、一時期わたしがしてましたが
アイロンがけ本当嫌いで・・・

ざっくりかけてたら
夫はわたしのアイロンがけに納得できずに
もう10年以上夫が自らやってます。

子どもたちが中学高校のときは、
シャツの枚数がほんと多かったので
めっちゃ助かりました。

家事は主婦が行うものという思い込みを取っ払い
自分だけで無理してかかえこまず
家族の協力を得ることも大切だと思います。

贅沢と思われるかもしれませんが
自分たちで手が回りにくいことは
家事代行を使うのも
たまにはありですよ~

ちー

わたしは水回りすべてのお掃除代行を利用したことがあります♪
キッチン・お風呂・トイレすべてピカピカで気持ち良かったです。
またそろそろ頼みたいなぁ・・・

行動していく上で大切にしていること

行動していく上で大切にしていることは

~すべき
~しなければ

という思いから行動するのではなく

自分が好きなこと
ワクワクすること
心地よいこと

を基準で選ぶようにしています。


仕事も家事もあるのですべて自分の思い通りとまではいかないですが・・・

基本は

自分がどうありたいか?

あり方が大切だなぁと思ってます

ちー

あなたはどんな自分でありたいですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次